健診・ワクチン・抗体価検査
健康診断
※必ず電話予約してください。
- 袋井市委託検診:特定健診、肝炎ウィルス検診、前立腺がん検診
- 協会けんぽ健診
- 一般検診:雇入時検診、定期検診など。(*当院診察券をお持ちの方に限ります。)
- 特殊健診(相談に応じます)
予防接種
※必ず1週間前までに電話予約してください。
※予防接種は、とくに時間帯設定なく、診療時間内に行います。
※インフルエンザ予防接種は例年9月~1月に行います。
※予防接種は、とくに時間帯設定なく、診療時間内に行います。
※インフルエンザ予防接種は例年9月~1月に行います。
予防接種料金表
成人定期接種:肺炎球菌、帯状疱疹(生または不活化)、新型コロナ、インフルエンザワクチン
契約市町村(袋井市、掛川市、磐田市、森町)の自己負担料金に従います。
そのほかの市町村についてはご相談ください。
そのほかの市町村についてはご相談ください。
小学6年~高校1年定期接種、キャッチアップ接種:HPVワクチン(無料)
任意接種(自費)
以下の料金はすべて税込みです。
新型コロナワクチン(組み換え蛋白)(ヌバキソビッド筋注)(12歳以上) | 1回15,000円 |
新型コロナワクチン(mRNA)(コミナティ筋注12歳以上用) | 1回15,000円 |
インフルエンザワクチン(秋~冬) | 下記参照 |
MR(麻疹風疹)ワクチン(生ワクチン) | 11,000円 |
肺炎球菌ワクチン(23価) | 10,000円 |
帯状疱疹ワクチン(生ワクチン)(50歳以上) | 9,200円 |
帯状疱疹ワクチン(不活化)(シングリックス筋注)(50歳以上) | 1回22,000円 (2回打ち) |
RSウイルスワクチン(アブリスボ筋注)(妊婦24週~36週または60歳以上) | 30,000円 |
3種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風)ワクチン(トリビック) | 4,500円 |
B型肝炎ワクチン | 1回7,000円 (3回打ち) |
HPVワクチン(9価)(シルガード9筋注)(9歳以上女性) | 1回30,000円 (3回打ち) |
HPVワクチン(4価)(ガーダシル筋注)(9歳以上男女) | 1回18,000円 (3回打ち) |
- 自分や家族や学校、職場を守るためのワクチン:新型コロナワクチン、インフルエンザワクチン、三種混合(百日咳など)ワクチン (流行時にはユニバーサルマスクを励行しましょう)。
- 自分と社会を守るためのワクチン:MRワクチン (麻疹抗体価が低い方、麻疹流行地に旅行予定の方にお勧めです)。
- 高齢者が自分を守るためのワクチン:肺炎球菌ワクチン、帯状疱疹ワクチン、RSウイルスワクチン
- 胎児と妊婦を守るために家族が打つワクチン:MRワクチン(風疹抗体価の低い方にお勧めです)。
- 生まれてくる赤ちゃんに抗体をあげるために妊婦が打つワクチン:インフルエンザワクチン、3種混合(百日咳など)ワクチン、RSウイルスワクチン。(出産2週間前までに打ちましょう)。
- 自分や(将来の)パートナーを守るためのワクチン:B型肝炎ワクチン、HPVワクチン
その他のワクチンについてはご相談ください。
抗体価検査(自費)
麻疹抗体価 | 7,000円 |
B型肝炎ウイルス抗体価(HBs抗体) | 6,000円 |
風疹ウイルス抗体価 | 6,000円 |
水痘・帯状疱疹ウイルス抗体価 | 7,000円 |
ムンプス(おたふく)ウイルス抗体価 | 7,000円 |
T-SPOT結核菌抗体価 | 11,000円 |
その他の抗体価検査についてはご相談ください。
抗体価、予防接種の証明書の発行
旅行や海外赴任者用の英文診断書・証明書を発行します。
インフルエンザ、新型コロナウイルスの予防接種
■ インフルエンザワクチン
- 13歳以上 3,500円(税込)
- 3歳以上13歳未満 3,000円/回(税込) 2回目も同額
■ 新型コロナウイルスワクチン(組み換え蛋白ワクチン ヌバキソビッド)
- 12歳以上 15,000円(税込)
HPVワクチンについて
小学校6年~高校1年相当の女子を対象に、公費(無料)の定期接種が行われています。
また、誕生日が1997年4月2日~2008年4月1日の女性を対象に、公費(無料)のキャッチアップ接種が行われています(※「初回接種が令和6年度末まで」に期限が延長されました)。
当院では、袋井市、掛川市、磐田市の定期接種・キャッチアップ接種が可能です。
ワクチンには現在、2価ワクチン、4価ワクチン、9価ワクチンの3種類があり、当院は最新のシルガード9筋注(9価ワクチン)をお勧めしています。
シルガード9は9種類のHPVに対する免疫を誘導し、特に、子宮頸がんの原因の80〜90%を占めるHPV感染を予防できるとされています。
また、誕生日が1997年4月2日~2008年4月1日の女性を対象に、公費(無料)のキャッチアップ接種が行われています(※「初回接種が令和6年度末まで」に期限が延長されました)。
当院では、袋井市、掛川市、磐田市の定期接種・キャッチアップ接種が可能です。
ワクチンには現在、2価ワクチン、4価ワクチン、9価ワクチンの3種類があり、当院は最新のシルガード9筋注(9価ワクチン)をお勧めしています。
シルガード9は9種類のHPVに対する免疫を誘導し、特に、子宮頸がんの原因の80〜90%を占めるHPV感染を予防できるとされています。
- 子宮頸がん(HPV16、18、31、33、45、52、58型が原因)
- 尖圭コンジローマ(HPV6、11型が原因)
- 外陰がん・膣がん(HPV16、18型が原因)
- 肛門がん(HPV16、18型が原因)
- 中咽頭がん(HPV16型が原因)
基本は3回接種(年齢により2回接種)で、初回接種から6ヶ月で完了するのが基本です。
※交互接種について:3回接種の途中まで2価、4価のワクチンを接種した方も、9価のワクチンで公費の接種を行うことが可能です(袋井市、掛川市、磐田市に確認済み)。
※期間の短縮について:6ヶ月より短縮して3回の接種を完了する方法もあります。(袋井市、掛川市、磐田市に確認済み)。
男性には4価のHPVワクチン(ガーダシル筋注)の自費接種が可能です。HPV6,11,16,18の感染を予防する効果があります。パートナーの子宮頸がん予防になるだけでなく、自身の尖圭コンジローマなどの予防になります。
※期間の短縮について:6ヶ月より短縮して3回の接種を完了する方法もあります。(袋井市、掛川市、磐田市に確認済み)。
男性には4価のHPVワクチン(ガーダシル筋注)の自費接種が可能です。HPV6,11,16,18の感染を予防する効果があります。パートナーの子宮頸がん予防になるだけでなく、自身の尖圭コンジローマなどの予防になります。
定期接種における一般的な接種スケジュール
【厚労省 https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000901222.pdf】
袋井市ホームページ 子宮頸がん予防ワクチン(HPV)の定期接種/袋井市 (city.fukuroi.shizuoka.jp)
https://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/soshiki/9/vaccine/yobo/11104.html
静岡県ホームページ ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がんとHPVワクチン~|静岡県公式ホームページ (pref.shizuoka.jp) https://www.pref.shizuoka.jp/kenkofukushi/shippeikansensho/kansensho/1003071/1024283.html
【厚労省 https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000901222.pdf】
袋井市ホームページ 子宮頸がん予防ワクチン(HPV)の定期接種/袋井市 (city.fukuroi.shizuoka.jp)
https://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/soshiki/9/vaccine/yobo/11104.html
静岡県ホームページ ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がんとHPVワクチン~|静岡県公式ホームページ (pref.shizuoka.jp) https://www.pref.shizuoka.jp/kenkofukushi/shippeikansensho/kansensho/1003071/1024283.html